工事用列車接近警報器

工事従事者に列車接近を知らせて作業員の命を守る安全装置
 

工事用列車接近警報器(複線式)は、複線軌道上における作業や営業線近接工事、線増工事現場、立体交差工事現場あるいは工事用仮設踏切等で使用する安全装置です。作業現場に列車が近づくと、レールスイッチが列車を検知して、現場作業員に回転灯と電子サイレンで列車の接近を知らせます。列車が作業現場を通過すると、警報停止用のレールスイッチにより、回転灯と電子サイレンが停止します。現場作業員が取扱いできるように操作が簡単で頑丈にできています。また、電気的にフェールセーフを考慮していて断線や短絡した場合、知らせてくれます。現場作業員を列車から守る手段として活用してください。

※単線式の列車接近警報器もございます。お問合せください。
※工事現場やお客様の要望・条件に合わせて、工事用列車接近警報器の設置を計画します。また、列車防護(停止)装置との併用も可能です。お気軽に弊社までお問合せください。

レールスイッチ
  工事用列車接近警報器KS3010F-Ⅱ 列車接近警報器(複線式)

工事用列車接近警報器の施工例作業現場の警報器設置例(列車防護装置を併設)

特長

icon  

列車の進入を電子サイレンの警報音と回転灯で現場作業員にお知らせ

icon  

現場作業員が警報器を扱いやすいように操作はシンプル

icon  

被接触式のレールスイッチを左右レールに設置して、列車の進入を確実に検知

icon  

現場作業員の安全を万全に期するため、警報器は標準で2個並列で使用

icon  

回路の一部が切れたり、短絡しても警報で知らせてくれるフェールセーフ設計

icon  

オプションで機器を追加すれば、駅構内等の進入や逆行等の複雑な設計にも対応可能

icon  

回転灯や電子サイレン以外の警報表示も追加可能

システム構成例(複線)

工事用列車接近警報器のシステム構成

詳細はこちらから

お問い合わせフォーム